親将むけ

将棋の聖地・千駄ヶ谷の連盟道場へ行ってみた

将棋たのしもう!編集部

こんにちは。管理人のときんです。

今回は連盟道場についてご紹介します。

お子さんがある程度経験を積んだらぜひ行って頂きたいのが聖地・千駄ヶ谷の将棋連盟道場

まずは鳩森神社に参拝

将棋連盟道場は、千駄ヶ谷駅から徒歩数分。

鳩森神社の向かい側にあります。

小さいながらも風格のある本堂前では、研修会や奨励会のある朝には、参拝する子の姿も。

神社の境内には、立派な本堂以外にも、将棋堂という小さなお堂があります。

棋力向上や推し棋士の活躍を願う絵馬がたくさんかけてあります。

将棋おみくじや、将棋駒の描かれたお守りも販売しています。

聖地で願掛けすれば、なんだかご利益ありそうですね。

いよいよ将棋連盟道場へ

願掛けが済んだらいよいよ将棋会館へ。

一階の売店には将棋関連グッズや棋書、揮毫入り扇子、立派な盤駒を販売しており、見ているだけで気分が上がります。

2階の道場入口。土日は老若男女で溢れかえります。

大会以外でなかなか将棋を指す機会がない地方の子ども達は、千駄ヶ谷に集まるたくさんの小学生の姿を見るだけで興奮するはず。

初めての方は受付で棋力認定の申請をしてください。

級位者は将棋ウォーズの級+4~6級が棋力認定における手合いの目安のようです。

(つまりウォーズ2級なら連盟6~10級の方と手合いが組まれます。平手になるか、駒落ちになるかは、その場で手合い待ちになっている方次第だそうです。)

棋力認定が終わったら、そのまま通常の対局に入ります。

(※棋力認定中は勝ち星が0.5ですが、通常の対局は勝ち星1でカウントされます。)

9級以上は6連勝以上で、揮毫入り湯呑みやアクリルスタンド等の景品がもらえます

頑張って推しのアイテムをゲットしたいですね!

営業時間、料金は以下の通りです。

  • 平日  10時~18時(15時~割引)
  • 土日祝 12時~20時(16時~割引)
平   日平  日
(15時以降)
土 日 祝土 日 祝
(16時以降)
一般1200円900円1800円1400円
65歳以上、支部会員、学生1000円800円1500円1200円
女性、高校生、障がい者800円600円1200円900円
子ども(中学生以下)600円400円900円700円
※2023年10月時点の営業時間と料金です。

※見守りの保護者も、道場内で着席して待機する場合には席料がかかります。

※研修会員は入場無料です。必ず会員証を提示して下さい。

人数が多く、次々と手合いが組まれるため、休憩をとりたい方は、受付に声をかけてから休憩を取りましょう。

日替わりでトーナメントがあり、そちらも人気です。(受付は先着順です。)

名称資格開始時刻
火曜トーナメント初段以上15時~
水曜トーナメント1級以下15時~
金曜トーナメント初段以上15時~
土曜トーナメント3級以下12時20分~
日曜トーナメント2級以上12時20分~
祝日トーナメント2級以上12時20分~
将棋連盟道場・トーナメント(月・木曜は休み)

まとめ

関東将棋会館は2024年に新会館へ移転が決まっており、こちらの連盟道場に行ける期間もあと僅かとなりました。

連盟道場の窓から鳩森神社の緑が見られる時間もあと少し…

この素敵な情景を記憶に留めておきたいですね。

機会がありましたら、移転前にぜひ一度お出かけください。

ABOUT ME
将棋を楽しもう!編集部
将棋を楽しもう!編集部
将棋が大好きなライターたちが、将棋の魅力、楽しさを分かりやすくお届けします!
記事URLをコピーしました