藤井聡太

藤井聡太先生の指導対局を受ける方法3選

将棋たのしもう!編集部

こんにちは。管理人のときんです。

将棋を嗜む方なら、一度は藤井先生の指導を受けてみたいですよね!

今回は、時の人・藤井先生の指導対局を受ける方法を3つご紹介します。

お役に立てれば幸いです!

H2前広告

こども大会の副賞等で

指導対局を受ける方が小学生、中学生のお子さんの場合。

これは一部別な記事でもご紹介しましたが、「名古屋城こども王位戦」という、小学生、中学生の学年別大会で、優勝することです。(小学1年生から中学3年生まで、計9人が対象です。)

優勝者の副賞が藤井先生の指導対局になっていますから、明快ですね。

名古屋城こども王位戦 (nagoyajo-ouisen.com)

あわせて読みたい
力試しにおすすめ!楽しめるこども将棋大会5選
力試しにおすすめ!楽しめるこども将棋大会5選
あわせて読みたい
藤井聡太先生の指導を受けてみた
藤井聡太先生の指導を受けてみた

しかし、指導対局は受けたくとも、だれもが優勝できるわけではありません。

では、他に方法はないのでしょうか?

タイトル戦開催地の代替イベント

2023年に限定した話であれば、牧之原市等(※)タイトル戦開催地に決まりながら、番勝負が開催されず、代替的なイベントの一貫として、藤井先生が地域の将棋クラブの子どもたちに指導対局を行った例はありますが、地元以外の方がこういった情報を事前に入手するのは極めて難しいですよね。(逆に地元の方ほど有利という事になります。)

※「伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦」第6局

今後、番勝負が開催されなかった地域の方は、こういった代替イベントが開かれる可能性があることを念頭において、中心的な役割の支部の方の案内に注意しておくといいかもしれません。

瀬戸将棋まつり

また、将棋普及に熱心な愛知県では、「瀬戸将棋まつり」、「岡崎将棋まつり」等、板谷門下の流れを組むプロ棋士が指導対局を行うイベントが数多くあります

特に藤井先生の出身地である「瀬戸将棋まつり」では、かつて藤井先生が子どもたちに指導対局を行なっていました。

しかしながら、2022、2023年と連続してイベント自体に藤井先生のご出席がないことから、今後も藤井先生がいらっしゃることは期待薄と思われます。ただ、出身地であることから、可能性が全くないとも言い切れません。

不確実ではありますが、「瀬戸将棋まつり」の動向も注意しておくといいかもしれません。

瀬戸将棋文化振興協会設立5周年記念 瀬戸将棋まつりのフォーム|グリーンシティケーブルテレビ (gctv.co.jp)

アマ大会の副賞で

先の話は中学生以下のお子さんに限定したお話しでした。

では、大人の方は指導対局を受けることはできないのでしょうか?

実は、アマ大会の副賞として、藤井先生の指導対局を受けられる可能性が有ります。

ただし、静岡県、山梨県民(支部会員)限定です。

両県のアマ名人戦代表選考(2人)において、県代表になった方々が、その時の名人と「駒落ち」で対局するという慣例があります。

過去には羽生先生、豊島先生、渡辺先生等々、実に錚々たる方々が、公開指導対局をされてきました。

そして今年はあの藤井先生。

多忙を極める方ということで、関係者間では開催が危ぶまれましたが、無事に2023年11月5日開催となりました。

同じく関係者の話では、かれこれ60年の歴史がある行事らしいので、これはもはや容易には廃止されないでしょう。

当該大会で惜しくも敗退してしまった方、ご関心のある方は、指導対局の観戦チケットを入手して、ぜひ「観戦」しながら対局者気分を味わっていただければと思います。

多面指しの指導ではなく、1対1の真剣勝負ですから、指導の枠を超えた白熱した対局が繰り広げられそうです。

観戦チケットのお問い合わせ、お申し込みは以下まで。

令和5年度 将棋公開模範対局 | 山日YBS事業局 イベントインフォメーション -山梨のイベント情報- (sannichi-ybs.co.jp)

【2023年11月6日補記】公開対局の結果は両県アマ名人の勝利で終わりました。観戦チケットの倍率は10倍だったそうです。

対局レポートはこちら。手合いは「飛車落ち」です。

あわせて読みたい
藤井八冠、アマ強豪と飛車落ち!将棋公開模範対局in甲府
藤井八冠、アマ強豪と飛車落ち!将棋公開模範対局in甲府

最終手段のプラチナチケット(抽選)

これまでのところ、自分は子どもではないし、静岡・山梨県民(支部会員)ではないから、全く話にならないという方。

最終手段がこのプラチナチケットです。

静岡市では、毎年2月〜3月の間にA級順位戦が開催されます。

その関連イベント中に、名人が指導対局を行う可能性があります。

会場は静岡市葵区にある浮月楼です。

かつてはあの佐藤天彦先生、渡辺明先生等も、指導対局をされました。

2023年3月の渡辺名人は1局5,000円。(多面指し、1局75分。サインを求める行為は禁止)

3名の枠でした。

第81期A級順位戦最終局~将棋界の一番長い日~

中の人に伺った話では、佐藤先生の時の倍率は6.5倍だったそうです。

徳川慶喜公の旧居でもある浮月楼での指導対局。

世が世ならば、まるで御前将棋のような気分になりますね!

藤井先生と対局したいという方は、1年の運気を占うつもりで、ぜひ応募されてみてはいかがでしょうか?

まとめ

藤井先生と指導対局する機会は、実に希少で、自分には縁がないと思ってらっしゃる方も多いかもしれません。

しかし、藤井先生のお膝元である愛知県、タイトル戦開催地の多い静岡県では、意外にも全国に開かれたチャンスがあるのです。

よかったらぜひ挑戦してみてください。

※各イベント内容は予告なしに変更となる可能性があります。必ず最新情報をご確認ください。

<おまけ>藤井先生の手から勉強したい!

直接指導対局は受けられないけれど、書籍でならどなたでも今すぐ勉強できます。

以下は管理人お勧めの書籍です。中終盤の棋力アップに繋がります!

詰将棋の本は、投了図からの詰将棋ですので、かなり実践的で分かりやすい手順です。

分岐も丁寧に説明されています。長くても15手詰めほどですので、初段の棋力があれば十分楽しめる内容となっています。

スポンサードリンク
ABOUT ME
将棋を楽しもう!編集部
将棋を楽しもう!編集部
将棋が大好きなライターたちが、将棋の魅力、楽しさを分かりやすくお届けします!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました