日本将棋連盟の支部って何?入るとどんなメリットがあるの?
こんな疑問を解決します。
この記事では、実際に日本将棋連盟の支部に2つ入っているぼくが、支部会員の仕組みや、加入するメリットをお話します。
支部には特典がいっぱい!ぜひ最後まで読んでね。
もくじ
日本将棋連盟の支部とは?
日本将棋連盟の支部とは、地方の将棋界を盛り上げるためのアマチュア団体です。
全国には675個の支部があり、約17,000人の支部会員が将棋を楽しんでいます。(2019年5月時点)
日本将棋連盟の拠点は東京と大阪。それだけだと全国規模での普及活動には限界があるから「支部」を設けているんだね。
支部会員になるメリット
支部会員になると以下のような特典を受けられます!
- 会員証・将棋手帳・支部ニュースが届く
- 支部名人戦に参加できる
- グッズを割引価格で買える
会員証・将棋手帳・支部ニュースが届く
支部会員の証として、年1回、会員証や将棋手帳が届きます!また年に3回、支部会員限定の「支部ニュース」も届きます。
昔は、将棋手帳に棋士の住所が載っていた時代もあったんだよ!今は考えられないね(笑)
支部名人戦に参加できる
支部会員限定の大会に参加することができます。その名も「全国支部将棋対抗戦」(支部名人戦)。
個人、団体、シニアの3部門があります。とくにおすすめは団体戦。なぜなら、県代表になるハードルが低いからです(笑)
実際、アマチュア三段の棋力しかないぼくも、団体戦で2回県代表になり、ブロック大会に出場できました。「個人で県代表になるのは厳しいけど、全国大会に出てみたい!」という人には超おすすめです。
グッズを割引価格で買える
支部会員になれば、日本将棋連盟のグッズを原則2割引きで購入できます。将棋盤や駒など高価なグッズがほしい人は、1回の買い物でもとが取れますよ。
支部会員になる方法と費用
支部会員になる方法はカンタン。支部一覧(日本将棋連盟のWebサイト)でお近くの支部を探して「入りたいです!」と連絡するだけ。
また最近はTwitterのアカウントを開設している支部もあるので、そちらで問い合わせてみてもよいでしょう。
お近くに支部がない人向けに「個人会員」という制度もあるよ!
支部会員の年会費は以下。
会員種別 | 年会費 |
正会員 | 3,000円 |
女性、学生 | 2,000円 |
個人会員 | 5,000円 |
※支部によっては、支部の運営費として、上記に500円~1,000円程度加算されている場合もあります。
このほかにも、「将棋年鑑」やプロ公式戦を観戦できる権利がセットになった「支部特別会員」などのプランもあります。くわしくは日本将棋連盟支部規定をご参照ください。
おわりに
今回は日本将棋連盟の支部について解説しました。ぼくも2つの支部に加入していますが、将棋ライフがとても楽しくなっています。
将棋好きな人は、ぜひ支部への加入も検討してみてくださいね!