2020年10月、北海道札幌市に北海道研修会が開設されました。
研修会は、奨励会の下部組織的な役割も果たす機関で、北海道研修会は全国5か所目(他に九州・関西・東海・関東)の研修会となります。
今回の北海道研修会の開設にあたっては、クラウドファンディングが実施されました。
クラウドファンディングの魅力と言えば、
- 自分の出資で誰かを支援できること
- 魅力的な返礼品がもらえること
ですね。
私も、今回のクラウドファンディングの30,000円コースに申し込みました。
そして今日、返礼品が届きましたので、今回はその品々を紹介いたします。
もくじ
クラウドファンディング返礼品の紹介
お礼状
まずは、日本将棋連盟役員の揮毫が入ったお礼状。
西尾明先生の揮毫は初めて見ましたが、とても豪快で、かつ美しいですね。
お礼状をとじると、そこには北海道出身の勝浦修九段作の詰将棋が!(勝浦先生らしい華麗な手順の問題でした)
将棋の駒柄の布マスク
続いて、布マスクが2枚。
将棋大会も、コロナ禍ではマスクを着けての参加が基本になるので、非常に実用的と言えます。
まずは黄色い方。
見た感じちょっと大きそうですが、とりあえずつけてみました!
・・・デカい!
そして、「将棋感」がそこまで主張してこないデザイン。
これなら街中を歩いても違和感ありませんね。
もう1枚もつけてみましょう。
こっちは見た感じ小ぶりっぽい、子ども用かな?
デカかった。
マスクがデカいのか、自分が思ったより小顔なのかはわかりませんが、おしゃれな柄のマスクであることには変わりありません。
羽生善治九段オリジナルクリアファイル
続いて、羽生善治九段のファイルです。
子どもの頃は、よく棋士のファイルを買ったものです。
そして裏面は、北海道の地図と北海道研修会2020の文字が。
黒のデザインでおしゃれです。
オリジナル木製スマホスタンド
続いては木製スマホスタンド。
組み立てて・・・
できました!
スマホだけじゃなく、Kindleを置いても大丈夫です。
また、画像では伝わりませんが、スギのとても良い匂いがします。
北海道研修会幹事署名扇子
個人的に一番楽しみだった、北海道研修会幹事の書名扇子。
のしが巻かれた箱に入っております。
中を開けると・・・
扇子と、扇子袋が出てきました。
扇子をひらくと、屋敷伸之九段の署名を中心に、幹事(野月浩貴八段、広瀬章人八段、中座真七段、石田直裕五段)の署名がずらり。
これは使うのはもったいないので、袋に入れて大事に保管しておきます。
返礼品は豪華で大満足!
当初の到着予定(2020年12月)から2か月くらい遅れたものの、返礼品はどれも豪華でとても満足しました。
研修会は、地方在住の子どもが腕を磨き、その先の奨励会、棋士を目指す上でも重要な役割を果たす機関です。
2021年4月には、全国6か所目となる東北研修会(宮城県仙台市)も開設予定です。
各地域で、1人でも多くの子どもが将棋を楽しむ環境が広がり、強くなる子もたくさん出てくることを願っています。
あわせて読みたい