こんにちは。将棋普及指導員のきゃべ夫です。
最近は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、外出しようにもできない日々が続いていますね。
緊急事態宣言の解除で、徐々に経済活動も再開しているところですが、なかなか盤を挟んで将棋を指すのが難しい方もいるかもしれません。
しかし、将棋は家にこもっていても指すことができます!
今回は、在宅でも将棋が楽しめる「インターネット将棋」についてご紹介します。
将棋をインターネット上で楽しめるサービスはかなりの数があるのですが、今回はその中から大手将棋サイト・アプリと私が考える「将棋倶楽部24」「将棋ウォーズ」「将棋クエスト」について、料金や機能等を比較しながらご紹介します。
主要3サービスの比較!
いきなりですが、これら主要3サービス(将棋倶楽部24・将棋ウォーズ・将棋クエスト)の概要をまとめました。
これら3つは、どれも甲乙つけがたく、それぞれ特徴があります。
ご自身のニーズにあったものを選んで指しましょう。
それでは、以下で1つずつ詳しく説明をしていきます。
将棋倶楽部24
インターネット将棋のパイオニアと言うべきサイトです。
私も、中学生の頃からずっとお世話になっています。
現役のプロ棋士の中にも、アマチュア時代・奨励会時代はこのサイトで腕を磨いたという人が多い、伝統あるサイトです。
1998年に、ある企業の社内ベンチャーとして始まったサービスだそうで、現在に至るまで20年以上将棋ファンに愛され続けています。
特徴はなんといっても、指している人の真剣度です。
後で紹介する将棋ウォーズ・将棋クエストは、スマホでゲーム感覚で遊ぶユーザーが多いです。
一方、将棋倶楽部24はPCから指す人も多く、「よし、腰を据えて指しますか」というときには24を使う人がが多いように思います。
また、指している人のマナーも将棋倶楽部24が一番良いように私は思います。
将棋ウォーズや将棋クエストのようなアプリだと、敗勢に陥ったときに回線を切断をしたり、相手を煽る(意味のない"成らず"を指すなど)ユーザーが、残念ながらたまにいるのですが、将棋倶楽部24は、他と比較するとそういう方が少ないです。
将棋倶楽部24の運営方針も、故意の回線切断等の悪質な行動には厳しく対処するものとなっており、安心して将棋を指せるサイトとしておすすめしています。
ただし、将棋ウォーズや将棋クエストと違い、自動で対戦相手をマッチングしてくれることはありません。
自分で相手を探して挑戦するか、誰か他のプレイヤーからの挑戦を待つ必要があります。
このあたりの詳しい使い方は、こちらの記事でご紹介しておりますので、あわせてご覧下さい。
また、将棋倶楽部24は持ち時間のバリエーションが豊富です。
2020年4月現在は以下から選べます。
- 早指 :持ち時間1分、切れたら1手30秒以内
- 早指2:1手30秒以内、ただし1局につき1分の考慮時間あり
- 早指3:フィッシャールール(5分切れ負け、ただし1手指すごとに5秒加算)
- 15分:持ち時間15分、切れたら1手60秒以内
- 長考:持ち時間30分、切れたら1手60秒以内
実に5つもあります。
ただ、インターネットではスピーディに指したいと考えているユーザーが多く、大半は早指・早指2・早指3のいずれかで行われています。
また、最近話題になっている「フィッシャールール」を気軽に楽しめるのも特徴です。
私は最近、このフィッシャールールにはまってしまい、こればかり指しています。
フィッシャールールって何?という方は、こちらの記事もあわせてご覧下さい。
※フィッシャールールを指せるのはPC版のみです。スマホアプリからログインした場合は指せませんのでご注意下さい。
1局1局をガチで将棋を指したい思いが強い方には将棋倶楽部24がオススメです。
将棋ウォーズ
将棋ウォーズは、2012年に登場した将棋アプリです。
主に、スマホで遊ぶことを想定したつくりになっています。
私も、以前かなりハマっていた時期があります。課金し、3分切れ負けの将棋を1日で60局くらい指したこともありました。
将棋ウォーズの最大の特徴は「棋神モード」です。
将棋を指していて形勢が不利な場合等に、「棋神」と呼ばれるコンピュータに助けを求めることができるのです。
本来は自分の力だけで指さなくてはならない将棋に「神の手」を取り入れ、ゲーム性を高めた斬新さと、派手な演出、アバター収集等のやりこみ要素がユーザーにウケて、2012年のリリース以来、ユーザー数・接続人数とも拡大しています。
サンプルとして、本日(2020年4月26日(日))のお昼どきの接続人数を調べましたが、何とその数6,000人以上でした!これはすごい。
アクティブに指しているユーザーの数で云えば、将棋ウォーズの1強と言えるでしょう。
また、対戦相手を自分で探す必要はなく、ボタンを押せば自動で対戦相手をマッチングしてくれます。
気軽、かつ楽しくに将棋を遊びたい方には、将棋ウォーズがオススメです。
将棋クエスト
将棋クエストは、大手の将棋サイト・アプリの中では比較的歴史が浅いです。
デザインや機能は、将棋ウォーズと似ていますが、完全無料で指し放題というのが大きな特徴です。
また、持ち時間の設定も将棋ウォーズとは少し違います。特に、「2分切れ負け」はスリル感満載です。
最近ではユーザー数・接続人数とも増えているようで、どんなレベルの方でも問題なくマッチングし将棋を楽しめるようになっていると思います。
将棋ウォーズのような派手な演出は無かったり、広告が表示されたりはしますが、完全無料というポイントも大きいです。
また、将棋クエストは2020年4月現在では、他のアプリよりやや段級の基準が甘く、高い段位に到達できるチャンスがあります。
アマチュアの段級については、こちらの記事も参照ください。
リーズナブルに、お手軽に将棋を楽しみたい方には、将棋クエストがオススメです。
おわりに
主な将棋サイト・アプリをご紹介しました。読者の皆様の希望には、どれがピッタリとはまりましたか?
どのサイト・アプリでも、無料で指すことが可能ですので、まずは全部試してみましょう。
その上で、持ち時間の設定やデザイン等が、ご自身の好みと合うものを見つけていただければと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!