こんにちは。日本将棋連盟公認の将棋普及指導員をしております、きゃべ夫でございます。
外出するのがはばかられる日々続いていますね。
普段、アウトドアな趣味を楽しんでいる方は、外に出られず悶々としているかもしれません。
私もテニスが趣味で、元々は毎週やっていたので早く身体を動かしたくてうずうずします。
しかし、こんなときでも将棋は存分に楽しむことができます。
むしろ、家にこもる×将棋の相性は抜群なのです。
ネット将棋が何となく怖い、抵抗感があるという方も、ぜひこの機会に楽しんでいただければと思っております。
そこで今回は、インターネットの将棋対戦サイトである「将棋倶楽部24」の会員登録からログインまでの流れについてご紹介いたします。
将棋倶楽部24とは?
「将棋倶楽部24」は、インターネットの将棋対戦の元祖と呼べるサイトで、今でも多くの方が将棋を指しています。
最近では、インターネットの将棋番組で行われた、佐藤康光会長プレゼンツの「ビデオチャット対局」でも「将棋倶楽部24」が使われましたね。
ネット将棋というと、レベルが高くて怖い印象の方もいらっしゃると思いますが、将棋倶楽部24では、駒の動かし方を覚えたばかりの初心者の方も多く将棋を楽しんでおります。
そのため、初心者の方でも安心して将棋を指すことができます。
将棋倶楽部24は、PC版であれば完全無料で指し放題、スマホアプリ版も1日1局は無料で指せます。
ぜひ以下の手順に沿って登録し、将棋対局を楽しんでいただければと思います。
なお、インターネットで将棋を指せるサイトやアプリについては、こちらの記事で比較をしながら紹介しておりますので、あわせてご覧下さい。
会員登録の流れ
将棋倶楽部24トップページにアクセス
まずは、将棋倶楽部24のトップページにアクセスします。
次に、オレンジ色の「会員登録」ボタンを押します。
登録情報の入力
オレンジ色のボタンを押すと、下のように、会員情報の入力画面が出てきます。
登録に際しては以下の項目の入力が必須です。
ユーザ名
英数字でユーザ名を作成します(ひらがな・カタカタは使えません)。
ユーザ名は、既に使われているものでなければ登録可能ですが、他の登録者を不快にさせるような名前などは弾かれる可能性がありますので気を付けて下さい。
また、ユーザ名は一度決めると変更できないので注意して下さい。
パスワード
ログイン時に必要になるパスワードです。
長く使うものになりますので、忘れないものに設定しましょう。
携帯電話番号
将棋倶楽部24の登録には、SMS(ショートメッセージ)を受信できる携帯電話が必要です。
ただし、携帯電話が必要なのは会員登録のときのみで、登録後にログインして将棋を指す際には必要ありません。
携帯電話をお持ちでない人(お子様など)が会員登録をする際には、親御様などの携帯電話番号を登録していただければ問題ありません。
E-mailアドレス
パスワードを再発行する際などに使用します。
普段チェックをするアドレスを入力しましょう。
棋力
ご自身の棋力を入力します。
会員登録の際は「初心者」~「五段」までが登録可能です。
将棋倶楽部24の棋力は、一般的な将棋道場の棋力よりも辛い(棋力が低めに出る)ようになっております。
町の道場で初段や二段で指している人でも、将棋倶楽部24だと7~8級だったりします。
そのくらい段級の基準が違うのです。
町道場や、将棋アプリ(将棋ウォーズ・将棋クエスト等)の棋力と、将棋倶楽部24の棋力がどのくらい違うかについては、以下の記事でも詳しくご紹介しておりますので、あわせてご覧下さい。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://cabbage-shogi.com/ama-grade/]登録キーの入力
登録情報を入力し「確認」ボタンを押すと、下図のように、登録した携帯電話のSMSに「登録キー(数字4桁)」が送られてきます。
これを入力すれば会員登録は完了です。
アプリのダウンロード
会員登録が完了したら、将棋倶楽部24のアプリをダウンロードしましょう。
PC版は、以下の手順に沿って将棋道場アプリをダウンロードします。
東京道場と大阪道場がありますが、東京道場の方がユーザ数が多いので、東京道場をダウンロードして下さい。
なお、スマホアプリのダウンロードページは以下です。
ログイン
先の手順でダウンロードしたアプリを立ち上げます。
すると、下のようなログイン画面が表示されます。
(下はPC版のログイン画面です)
ログイン画面で、①「入場」ボタンを押し、②登録したユーザ名・パスワードを入力し、③「ログイン」ボタンを押すことで将棋倶楽部24にログインすることができます。
おわりに
今回は、将棋倶楽部24の会員登録~ログインまでの手順をご紹介しました。
これで、将棋を指す準備が整いました!
実際の対局の流れなど、登録した後の使い方はこちらの記事にてご紹介いたします。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。