将棋ソフトの水匠をダウンロードして遊びたい!
そんなあなたに向けて、水匠の導入から対局までの手順を解説します。
将棋ソフトをダウンロードすると聞くと、難しいイメージがありますが、意外にカンタン。
この記事を読めば、初めての方でもきちんと導入できますよ!
もくじ
水匠とは?

水匠とは、2020年5月の「世界コンピューター将棋オンライン大会」で優勝した世界最強の将棋ソフトです。
開発者の『たややん』さんによってネット上で公開されており、誰でも遊べます。
2020年5月3日、5月4日に行われた世界コンピュータ将棋オンライン大会で使用した評価関数+探索部を「水匠2」として公開いたしました。興味のある方は遊んでみていただければ幸いです。https://t.co/xu4GgUgHw9
— たややん@水匠(将棋AI) (@tayayan_ts) May 4, 2020
今回は、将棋ソフトに触れるのがはじめての方でも分かるように、水匠の導入~対局までの手順を解説します。
なお、将棋ソフトの仕組み(GUI・評価関数・探索部)が全く分からない!という方は、先に将棋ソフトの仕組みから読んでいただければ理解がしやすいと思います。
将棋ソフト水匠のダウンロード手順

手順1:将棋GUIの準備
まず、将棋GUI(パソコンで動く将棋盤)を用意します。
将棋GUIの導入方法は将棋所を導入してみよう!をご覧ください。
すでに将棋GUIを準備できている方は、次の手順に進みましょう。
手順2:水匠のダウンロード
次に、ソフトの“脳みそ”にあたる「水匠」のファイルをダウンロードします。
たややんさんがファイルを公開しているページ(こちら)にアクセスします。
水匠の公開ページ。最新の日付のファイルを選ぶ。
このような画面が表示されるので、最新のファイルを選びます。
2021年3月16日現在、水匠3(201231).zipが最新版です。
[st-mybox title=”メモ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
右端の水匠U(二枚落ち特化).zipは、二枚落ちの上手に特化したバージョンの水匠です。
主に駒落ちの練習がしたい方は、水匠Uを選ぶと良いでしょう。
[/st-mybox]
手順3:ファイルの解凍
ファイルは、圧縮(Zip)形式でダウンロードされます。
ダウンロード後、解凍(すべて展開)を行います。
解凍したフォルダを選択すると、下のような中身になっています。
解凍後のフォルダ
YaneuraOu_avx2(Intel CPU用)が、手順4で将棋所に合体させるファイルです。
手順4:合体
もうあと一息。
手順1で用意した将棋GUI(将棋所)に、手順2・3でダウンロードした水匠を合体させます。
まず「将棋所」を開き、「対局」⇒「エンジン管理」を選択。
将棋所の「エンジン管理」を選択
続いて、「追加」ボタンをクリックします。

手順3で確認したYaneuraOu_avx2(Intel CPU用)を選択し、「開く」をクリック。
先ほどダウンロードしたファイルを選ぶ
クリック後、エンジン”Suisho3/YO~”が登録されました。というウィンドウが表示されたら完了です。
-min-300x157.png)
[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
お使いのパソコンが古いと、後の手順で詰まってしまう場合があります。
その際は、YaneuraOu_no_sse(古いPC用)の方を選びましょう。
[/st-mybox]
手順5:対局
いざ!対局です。
将棋所を開き、「対局タブ」⇒「対局」を選択します。
すると、下のような「対局ウインドウ」が表示されます。
-min.png)
対局相手で「エンジン」を選択し、先ほどダウンロードしたSuisho3/YO~を設定します。
手合いや持ち時間も、お好みにあわせて「対局ウィンドウ」の中で設定を行ってください。
ウィンドウ下部の「OK」ボタンを押せば、対局開始です!最強将棋ソフトとの将棋ライフをご堪能くださいませ。
パソコンのスペックは超重要!

将棋ソフトは、パソコンのスペックが低いとぶっちゃけあんま使えません。手を読むスピードも遅いし、正しい手を示してくれなかったり。
棋力アップのためにソフトを使うのであれば、ある程度ちゃんとしたスペックのノートパソコンを用意するのがおすすめですよ。
私はこちらのパソコンを使ってますが、爆速で快適です。
以上、ご自宅のパソコンに水匠を導入する手順をご紹介しました。分かりづらい点などあればお気軽にコメント下さい。
棋力アップを目指している人は、以下の関連記事もどうぞ。戦型別・テーマ別におすすめの将棋本を解説してます。
[st-mybox title=”あわせて読みたい!” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]