こんにちは。
日本将棋連盟公認「将棋普及指導員」のきゃべ夫です。
新型コロナウィルスの感染が、また全国的に広がってきていますね。
新しい生活様式に沿って、感染が拡大しないようそれぞれが意識して生活しなければなりません。
私は普段、将棋教室で指導を行っていますが、教室でも様々な工夫を行っています。
- 指導員・生徒さんのマスク着用
- 一度に指導する生徒さんの人数を制限(普段より減らす)
- 感想戦は簡潔に行う
- 指導中に出題していた詰将棋を宿題にする
上記に加え、将棋で使用する道具である将棋盤や駒も毎日綺麗にしています。
将棋教室や大会でよく見られ、家庭用にも普及している「ビニール盤」と「プラスチック駒」の組み合わせであれば、ご家庭でもコロナ対策として盤駒の除菌が可能です。
今回は「ビニール盤」と「プラスチック駒」の除菌の方法を、写真を添えてお届けいたします。
「ビニール盤」や「プラスチック駒」って何?という方は、下の記事で詳しく紹介しておりますので、あわせてご覧下さい!
■将棋の初心者にオススメの将棋盤・駒セット4選!
https://cabbage-shogi.com/tools-beginner/
将棋盤の除菌
まずは将棋盤の除菌方法からご紹介します。
ビニール素材の将棋盤の除菌はとても簡単。
アルコールティッシュで拭くだけです。
盤の表面、フチ、駒台を綺麗に拭きましょう。
将棋盤をのせているテーブルも拭きます。
将棋駒の除菌
駒は、様々な対局者が直接触るので、将棋盤と比べて手垢や脂などの汚れが付着しやすいです。
ハイターを使ってしっかりと除菌します。
まず、駒を1セットずつネットに入れ、ハイターを数滴加えた水にひたします。
ネットは、100円ショップにあるような台所用ネットのようなもので良いでしょう。
このまま5分くらい放置します。
その後、ネットを持って駒を引き揚げて水だけを入れた別の容器に移します。
なお、皮膚があまり強くない方は、必ず手袋を着用するように気を付けて下さい。
ハイターで皮膚が荒れてしまいます。
水だけの容器でまた5分程度付けたら、再度引き揚げて、しっかり水洗いします。
水洗いが不十分だと、お子さまや皮膚の弱い方がかぶれてしまったりする可能性もありますので注意しましょう。
その後、新聞紙の上などに駒を並べます。
将棋教室などの場合は、閉館から翌日の開館まで一晩乾燥できるので、このまま放置して自然乾燥させればよいでしょう。
ご家庭で使用してる盤駒の場合は、少し乾かした後にティッシュペーパーなどで拭くと良いと思います。
おわりに
今回は、将棋盤・駒を除菌する方法をご紹介しました。
コロナ禍の状況下で将棋教室を運営されている方や、ご家庭で将棋を指している方のお役に立てていれば幸いです。
また、皆さまが実践されているケアの方法についても、宜しければコメントやTwitterで教えていただけると嬉しいです。