これから将棋を始めてみようと思います。初心者におすすめの道具を教えてください!
こんなお悩みに答えます。
この記事では、将棋教室の講師をしているぼくが、初心者むけにおすすめな将棋盤や駒を3つ紹介します!
実際にぼくの教室の生徒さんも満足して使っていただいている商品を紹介していくよ!
初心者むけの将棋盤・駒セット3選
さっそく、おすすめの盤駒セットをご紹介します!
1:完全木製版 デラックス将棋
- 金具がなく、机に置いても揺れない
- 駒に厚みがあって本格的
- 入門ガイドがついている
最初に紹介するのは「完全木製版 デラックス将棋」です。出版社の「幻冬舎」が販売している将棋セットです。
駒の作りはかなり本格的。文字の書体は、プロが対局する駒にも用いられる「巻菱湖(まきりょうこ)書」です。
少し高いけど、ぼくはデラックス将棋がおすすめ!動画でも解説してるからぜひ見てね!
2:Newスタディ将棋
- 駒に動かし方が書いてある!
- ルールブックで将棋の基本を学べる
- 手触りがよく、子どもがケガをしない
2つ目に紹介するのはNEWスタディ将棋。「くもん式」でおなじみのくもん出版が作っている将棋セットです。
1つ1つの駒に動かし方が書いているので、ルールを完ぺきに覚えていない方でも将棋を楽しむことができます。
お子さまやご高齢の方に、とくにおすすめ!
3:ソフト盤+プラスチック駒

- 持ち運びしやすい
- 消毒しやすい
- 耐久性が高い
最後に紹介するのは、ビニール盤とプラスチック駒のセット。
木製ではないので、水や湿気に強く、長く使えるのがメリットです。ビニール盤は折り曲げることもできるので持ち運びにも便利。またアルコールティッシュでふいて簡単に除菌できる点もいいですね。
便利な盤駒ですが、普通のおもちゃ屋さんには売ってません。日本将棋連盟デジタルショップの初心者おすすめ将棋Aセットをお買い求めください。
将棋教室や将棋大会でもよく使われてるよ!
100円ショップの将棋セットはイマイチ
最近は100円ショップでも将棋盤駒のセットが売っています。下の写真はダイソーで買ったものです。

とてもリーズナブルですが、正直に言うとおすすめできません。理由は以下です。
・駒が小さくて指しづらい
・盤が紙なので破れたり濡れたりする
「旅行中に何局か指せればいいや」という人は問題ないですが、本格的に将棋を始めたい人は、上で紹介した3つの盤駒セットがおすすめです。
まとめ
今回は、初心者向けの盤駒セットをご紹介しました。お子さまならNEWスタディ将棋、大人の方ならデラックス将棋が特におすすめです。
この記事で紹介した盤駒を使って、末永く将棋をお楽しんでね!
おわり。