おすすめ棋書

【級位者むけ】将棋の鬼殺し戦法の定跡手順を解説【おすすめ本も紹介】

将棋たのしもう!編集部

鬼殺しでさくっと勝てる方法を教えてほしい!

こんなあなたに向けた記事です。

「鬼殺し」は、将棋を指す人が誰もが1度はくらったことがある戦法ですよね。序盤からいきなり桂馬がピョンピョンとんできて、明らかに無理そうな攻めを通されるのはくやしいもの。

そこで本記事では「鬼殺し」の基本的な定跡手順や対策を解説します

本格的に勉強したい人むけに、鬼殺しのおすすめ本3冊も紹介。ぜひ最後まで読んでください!

鬼殺しの定跡1【攻めの成功例】

初手からの指し手

▲76歩△34歩▲77桂△84歩▲65桂(第1図)

第1図

序盤からいきなり▲77桂~▲65桂(第1図)とはねます。いかにも無理っぽい攻めですが、相手が受け方を知らないと一気につぶすことができます。

先手は次に▲53桂不成(金の両取り)をねらっているので、後手はそれを防がないといけません。

第1図からの指し手

△62銀▲75歩△64歩(第2図)

第2図

△62銀~△64歩は、先手が65にはねた桂馬を取ってやろうという意味の手ですが、第2図で先手からうまい攻めがあります。

第2図からの指し手

▲22角成△同銀▲55角(第3図)

第3図

▲22角成~▲55角がうまい手順。▲55角は、次に「▲64角と歩を取る手」「▲2角成と銀を取る手」の2つをねらっています。

第3図からの指し手①

△63銀▲53桂不成(結果1図)

結果1図

△63銀は先ほどの2つのねらいを両方受けた手ですが、53の地点の守りが無くなるので、▲53桂不成と両取りをかけて大成功です。※厳密には▲53桂のほうが良いですが、初心者の方は金を必ず取れる▲53桂不成をおすすめします。

第3図からの指し手

△33銀▲64角△52金右▲74歩△63金▲78飛(結果2図)

結果2図

△63銀よりも△33銀と受ける方がマシですが、それでも結果2図まで進めば先手良しです。

◆◆

以上が鬼殺しの成功例です。将棋ウォーズの級位者レベルなら、わりと通用します。ぜひ使ってみてください。次の章では、後手の正しい受け方を解説します。

鬼殺しの定跡2【△62金で対策しよう】

実は、先ほどの成功例では6手目の△62銀がイマイチな手だったのです。修正案を考えましょう。

初手からの指し手

▲76歩△34歩▲77桂△84歩▲65桂△62金(第4図)

第4図

6手目に△62銀ではなく△62金と、金をあがるのがただしい対応。銀が金に代わると、どのようなちがいが現れるのでしょうか?

第4図からの指し手

▲75歩△64歩▲22角成△同銀▲55角△63金(第5図)

第5図

攻めの成功例と同じように進めて第5図。63にいる駒が銀ではなく金なので、先手から▲53桂不成と攻める手を防げています。これが金をあがる意味です。

これで先手の攻めは切れています。つまり鬼殺しは、6手目に△62金とあがる手を相手が知っていると、通用しない戦法なのです。

とまあ、どんな定跡書でもこの辺までは書いています。しかしアマチュアの級位者同士の実戦では、もう少し先手が暴れる手があります。

第5図からの指し手

▲78飛△65歩▲74歩(第6図)

第6図

▲78飛とまわり、△65歩と桂馬を取る手に▲74歩とコビン攻めを見せます。第6図で△62銀などと受けると▲73歩成△同銀▲74歩△64銀▲同角△同金▲73歩成(変化図)のように指して、先手の攻めが続きます。下手に受けたら悪化するのです。

変化図

第6図からの指し手

△74同歩▲82角成△同銀▲72飛(第7図)

第7図

よって後手は△74同歩と取るのが有力ですが、飛車を取って▲72飛と打てば、銀の両取りです。この局面、実は先手がかなり悪い(ソフトの評価値は後手が+1,000点くらい)のですが、ここから3手の受けを正しく指せないと、後手のリードは一気に消えます。

第7図からの指し手

△55角▲56歩△94角(結果3図)

結果3図

△55角が良い受け。自陣の銀を両方いっぺんに守っています。▲56歩は先手最後の抵抗で、△99角成と香を取る手には▲82飛成と銀を取りかえす手を狙っています。

しかし冷静に△94角(結果3図)と打てば先手の飛車が詰んでいます。ここまで指せて、ようやく後手の優勢が確定します。

鬼殺しのおすすめ本3冊

ここまで話したのは鬼殺しの変化のほんの一部にすぎません。

本格的に勉強したい人は本を買って勉強しましょう。おすすめは以下3冊です。

①奇襲大全

鬼殺しをはじめとして奇襲戦法がもりだくさん。アマチュアが考案した戦法も多く収録されているのが特徴。

②奇襲破り事典

奇襲の本もあれば、奇襲破りの本もあります。アマチュアのかゆい所に手が届く本を数多く出されている本間博先生の著書です。

鬼殺しの対策がバッチリのっています。自分では使わないけど、相手に鬼殺しをやられて困っている人はこれを買いましょう。

③ネット将棋で勝つ 米長の奇襲

日本将棋連盟の会長を務め、没後10年以上経っても今なお将棋ファンから根強い人気をほこる、米長邦雄先生の本。

角頭歩戦法、新鬼殺し戦法の2つを解説しています。将棋ウォーズなど、早指しのネット対局で使えば相手の意表をつけること間違いなしの戦術が身につきます。

書籍で勉強するのはキツイという方に。通勤の合間に動画で研究出来ちゃいます。

まとめ:級位者は鬼殺し対策をしっかり知っておこう!

今回は鬼殺し戦法の基本的な狙いや対策、おすすめ本をご紹介しました。

※将棋の本はKindle Unlimitedにもたくさんあります。30日間の無料体験もあるので、お気軽に試してみましょう。

≫Kindle Unlimitedを30日間無料で試す!(公式サイト)

ABOUT ME
将棋を楽しもう!編集部
将棋を楽しもう!編集部
将棋が大好きなライターたちが、将棋の魅力、楽しさを分かりやすくお届けします!
記事URLをコピーしました