三間飛車のおすすめ本10冊をジャンル別に紹介
三間飛車はハマれば美しく、気持ちよく勝てる、アマチュアに人気の戦法です。
この記事ではそんな三間飛車の戦い方が学べる本を10冊紹介します。
テーマ別にまとめているので、あなたにピッタリの1冊がきっと見つかりますよ!
三間飛車のおすすめ本【ノーマル系】
角道を止めて戦う、ノーマル系三間飛車のおすすめ本から紹介します!
①『1手ずつ解説する三間飛車』
最初は『1手ずつ解説する三間飛車』。
著者は、若手振り飛車党で、NHK杯ベスト4進出の実績を持つ西川和宏先生。
その名の通り、1手ずつ意味を解説しながら、三間飛車の戦い方を教えてくれる本です。符号が分かれば、初心者の方でも読める1冊ですよ。
②『三間飛車定跡コレクション414』
2冊目は『三間飛車定跡コレクション414』。
三間飛車の攻防を「次の1手」の問題形式で出題しています。
問題を解きながら、自然と強くなれます。各問題に難易度が示されていたり、チェックマークがあったりして使いやすいですよ。
③ 『攻めて勝つ!三間飛車の心得』
三間飛車のスペシャリスト・小倉久史先生の著書。
序盤・中盤・終盤ごとに、三間飛車を指すコツを解説しています。
細かな定跡手順ではなく「勝つためのテクニック」を重視しているので、実際の対局に活かしやすい内容です。
④『下町流三間飛車居飛穴攻略の新研究』
こちらも小倉久史先生の著書。下町流(下図)の戦術を解説した本です。
プロの将棋では現れませんが、アマチュアの対局なら今でも十分通用します。攻めが決まったときの快感はすごい!
⑤『コーヤン流三間飛車の極意』
三間飛車の名手・中田功先生が得意とする「コーヤン流」の定跡書です。
上図がコーヤン流の出だし。この後、▲4五歩~▲4六銀と厚みをつくり、端の位と角筋を絡めて攻めつぶすのが狙いです。
20年ほど前の本ですが、アマチュアの将棋なら今でも十分に使えます。
中田将棋の美しさを肌で感じたい人は、絶対に買っておくべき1冊です。
三間飛車のおすすめ本【角道オープン系】
角道を開けたまま戦うことが多い「角道オープン系」のおすすめ本をご紹介します!
⑥『石田流の基本【早石田と角交換型】』
石田流の本をたくさん書いている戸辺誠先生の定跡書。
角道を開けたまま戦う形については本書が最も基本を押さえている1冊と言えるでしょう。
序盤から角を持ち合う乱戦が苦手な人は、ぜひ読んでおきたい内容です。
⑦『石田流を指しこなす本【急戦編】』
先ほどと同じく戸辺誠先生の著書。
後半の第3章・第4章で角道オープン型の将棋(早石田・4手目角交換)が解説されています。
『石田流の基本』と違い、こちらは次の1手形式なので読みやすいです。
⑧『振り飛車の新機軸!初手▲7八飛戦法』
先手番になるだけで使うことができる奥義「▲7八飛戦法」を、門倉啓太先生が解説した本です。
なんと、こんな出だしから石田流に組みます。初めて見る相手は驚くこと間違いありません。
三間飛車のおすすめ本【実戦集】
最後に「プロの実戦集」からおすすめの2冊を紹介します!
⑨『三間飛車名局集』
昭和~平成の三間飛車の名局100局を収録した大作。解説は振り飛車のスペシャリスト・石川陽生先生です。
三間飛車使いは個性的・芸術的な将棋を指す棋士ばかり。華やかな三間飛車の世界を堪能できます。
⑩『三間飛車戦記』
2008年~2019年の公式戦から、三間飛車の好局を60局収録した本です。
早石田、対右四間飛車、相穴熊など戦型別に棋譜がまとまっているので、勉強しやすいですよ。
まとめ
今回は三間飛車のおすすめ本をご紹介しました。ぜひこの記事で紹介した本を役立ててくださいね!
※将棋の本はKindle Unlimitedにもたくさんあります。30日間の無料体験もあるので、お気軽に試してみましょう。
≫Kindle Unlimitedを30日間無料で試す!(公式サイト)